腰痛に効く栄養

腰痛に効く栄養

即効性はありませんが、食生活を見直すことで腰痛の予防や改善に効果が期待できます。それぞれの栄養素が腰痛にどんな効果があるのか、また、どんな食材に多く含まれているのかを知っておきましょう。

・カルシウム
骨を作っている栄養素であるとともに、筋肉や神経の働きを正常に保つ役割も担っています。乳製品や小魚、海藻類に多く含まれています。

・ビタミンD
カルシウムの吸収を助ける作用があるため、カルシウムと合わせて摂取しましょう。サケ、メカジキ、カレイ、ウナギなどの魚に多く含まれています。

・ビタミンB1
糖質を分解してエネルギーを作るために必要な栄養素です。また、乳酸などの疲労物質の分解に欠かせない栄養素でもあります。豚肉、ウナギ、玄米などに多く含まれています。

・ビタミンB12
赤血球のヘモグロビン合成を助けてくれる栄養素で、神経細胞の修復にも効果があります。牛レバー、牡蠣、シジミ、アサリなどに多く含まれています。

・ビタミンE
毛細血管を広げる作用があるため、血行を改善し疲労回復に効果があります。落花生、アーモンド、ほうれん草、カボチャなどに多く含まれています。

・クエン酸
乳酸の生成を抑制し、疲労回復に効果があります。梅干し、柑橘類などに多く含まれています。