女性特有の原因

女性特有の原因

女性特有の腰痛の原因として、妊娠によるものが挙げられます。妊娠すると当然お腹が出てきます。お腹が出てくると、重心は前の方に移ってきます。そうすると、前に移った重心を支えるために腰椎の前弯が強まり、腰にはあまりよくない状態になってしまいます。もともとヘルニアなどの要素を持ち合わせていると、それを悪化させる可能性も出てきます。従って、妊娠は腰に問題を抱える女性にとっては注意すべき事項となります。

こういったことを予防するためにも、妊娠する前に妊娠に向けて、腰痛体操を中心に腰やお腹の筋肉を強化しておくことをお勧めします。もしすでに妊娠している場合には、産婦人科の医師のアドバイスに従いながら、体重が極端に増えないように注意しましょう。急な体重増加は、腰という一部の問題だけでなく、母体全体や胎児にもよい影響を与えません。

出産後は、妊娠中に感じた腰痛はかなりよくなるはずです。しかし、出産後の体重が妊娠前の体重にもどらない場合は、腰痛も治りにくくなるでしょう。また、妊娠中の腰のストレスで椎間板などの変形が進んだ場合、出産後も多少の腰痛は残るかもしれません。授乳期の母体にできるだけ薬を使用することは避けたいので、腰痛体操や日常生活の工夫で改善を図りましょう。